正栄CADスクール9月のキャンペーンのお知らせです。
9月中に体験説明会に参加し、入学手続きをされた方は
入学金免除+受講料10%オフ+教材費無料とさせていただきます。
さらに体験説明会に参加された方には漏れなく、正栄CADスクールオリジナルボールペンと、QUOカード1,000円分をプレゼント致します。
この機会をお見逃しなく、是非体験説明会にご参加ください。
体験説明会はこちら。
正栄CADスクール9月のキャンペーンのお知らせです。
この機会をお見逃しなく、是非体験説明会にご参加ください。
体験説明会はこちら。
こんにちは、正栄CADスクール代表の森川です。
CADスクールを選ぶ際に重要なのが、ゴールをどこに置くかです。
つまりCADスクールに入るのが目的ではなく、CADスクールで学んだ知識と技術を生かして、就職や転職をし、その会社で必要不可欠な人材となることを見据えて、スクールを選ぶ必要があります。
例えば、ビデオオンデマンドの講座ばかりのスクールで、講師と相互のやりとりができない状況で、自分の実力がどの程度なのか、そして、今の実力でどのような会社・職種で通用するのかが、分かるでしょうか?また、そのような悩みが出来た時に、きちんと相談できる先はあるのでしょうか?
スクールによっては、相談窓口のようなサポートを設けていることもありますが、その窓口に相談して、就転職に関する詳しい情報をもらえるとは限りません。PCソフト全般の扱いを教えるようなスクールなどでは、特にCADが特別ではなく、たくさん教えている講座の中のひとつになります。そのため設計業界に特別なコネクションがあるわけでは無く、設計業界の実情や情報を持っていないことがほとんどです。
正栄CADスクールは設計事務所が母体であり、現在でも設計事務所の業務として、様々な企業から設計業務を請け負っています。そのため、設計業界の情報もリアルタイムで入ってきますし、どのような企業がどのような人材を欲しているかが分かります。それに基づいて講座のカリキュラムを組んでいるのです。
また卒業が見えてきたら、代表との個人面談を通じ、就職や転職について色々な悩み、分からないことなどの相談を受け付けています。
面談の中では、目標ややりたいことを伺い、具体的な職種や企業の選定のサポートもさせていただきます。
繰り返しになりますが、大切なのはゴールです。きちんと目標を見据えたスクール選びをするようにしましょう。
体験説明会はこちら。
失敗しないCADスクールの選び方01はこちら。
正栄CADスクールでは、2022年8月より受講費用がお得になる早割を始めます。
早割を導入する理由として、正栄CADスクールに通う多くの方は、会社に通いながら、もしくは学校に通いながら、受講しています。お問い合わせをいただく方や体験説明会に来られる方も同様に、社会人や学生の方が多く、入学の意志はお持ちでも、仕事や学校の都合で、すぐには入学できないという方が少なくありません。
そのため、入学希望のみなさんが入学しやすい環境を少しでも整えたいというのが、大きな動機となっています。
早割では、あらかじめ入学手続きを済ませたうえで、スケジュールを調整していただき、後々ご都合の良い時期に受講を開始していただけるようにしております。
正栄CADスクールとしても、今後の受講生の人数の増減が長期的なスパンで確定し、講座のスケジュール等が組みやすくなる分、受講生の方にお返しできるというシステムです。
近々では忙しくて入学は難しいという方、テスト等が終わってから入学したいという方など、是非お得な早割をご利用ください。
※早割適用の条件につきましては、ページ最後の「早割適用条件」をご覧ください。
なお、2022年8月のキャンペーンは、入学金無料+受講料10%OFFになります。早割の場合は、さらに20,000円のキャッシュバックになります。
また、8月中に体験入学に参加された方には、漏れなく1,000円分のQUOカードをプレゼントしております。是非、体験説明会にご参加ください!
体験説明会はこちら。
■早割適用条件
・体験入学に参加し、入学手続きを済ませた方が対象
・入学時期は、入学手続き日(受講料等のお振込)から30日~60日以内
・毎月実施の通常キャンペーンの適用に加え、さらに20,000円キャッシュバック
インターネット上で「CAD」というワードで検索すると、とても多くの情報が出てきます。CADスクールも数が多く、どのスクールを選べば良いか、迷われてしまう方も多いのではないでしょうか。
実際、正栄CADスクールへのお問い合わせの中には、スクールをどうやって選べばいいか分からないという方や、WEBサイトを見てCADスクールに入ったものの、全く技術が身につかず、どうしたらよいか分からない、スクールを変えた方が良いかという相談などが増えています。
CADスクール選びでまず大切なのは、講師がきちんと設計製図のことを理解しているかどうかです。
CADスクールの講師といっても、CADの操作だけを教える人間では意味がありません。企業では、CAD操作はできて当たり前です。それに加え、図面がきちんと読め、設計者の意図を汲んで図面が描けることを求められます。
講義中に設計製図に関する技術的な内容で分からないことがあった場合に、質問してもCADだけの講師では答えられません。そんな講義内容では、いくら真剣に学んだところで、現場で必要なレベルには到底たどり着けないのです。
設計製図が学べないCADスクールでは、残念ながら明るい未来はありません。
正栄CADスクールは、設計事務所が母体であり、講師も現役の設計技術者です。ポイントはCADオペレーターではなく、設計技術者というところです。
CADスクールを選ぶ際には、現役の技術者とまではいかなくても、きちんと設計技術者としてキャリアがある講師が教えてくれるスクールを選ぶべきでしょう。
体験説明会はこちら。
皆さんおはようございます。正栄CADスクール代表の森川です。
CADの資格は準一級、一級レベルであれば、かなり難易度の高い実技試験もあり、就職・転職の際に技術レベルの証明にはなります。しかし、あくまで民間資格であり、資格が無いと仕事をできないというものではありません。
他スクールの宣伝文句の中には、資格取得を第一義に謳っているものもありますが、資格はあくまで自分の実力を測る目安となるものであり、それをゴールに置いてはいけません。
正栄CADスクールの場合、資格を是が非にでも取得したい方たちのために、資格取得に特化した短期間のコースもありますが、基本的には、各コースを修了すれば資格取得レベルの実力を身につけることができますし、資格対策コースでは無くても、資格試験の受験希望者に対しては、きちんと対応させていただきます。
資格を取得した先をきちんと見据え、自分のキャリアをどうしたいかを中心に考えてきましょう。正栄CADスクールはしっかりとそのサポートをさせていただきます。
体験説明会のお申し込みはこちら
正栄CADスクール6月のキャンペーンは、社会人の方に向けた、キャリアアップキャンペーンを実施します。入学金OFF+受講料10%OFFに加え、入学された方には1000円分のQUOカードをプレゼント致します。
社会人にとって、自分がもつ技術やスキルを磨いていくことは大切です。しかし、職場や仕事によっては、社員教育までお金や人材が回らず、同じような仕事を繰り返すことになったり、いつまで経ってもキャリアアップが望めない場合もあります。そのような状態では、給料も多くを望めなかったり、使い捨ての人材になってしまう可能性も捨てきれません。
CADオペレーターという業種で見てみると、建築にしても機械にしても設備にしても、CADを使って図面を写すだけでは、代わりがいくらでもいる人材になってしまいます。
きちんと図面が読めれば、設計者の意図を汲めるCADオペレーターとして、多くの企業から引き合いもありますし、現在CADオペレーターとして働いている人にとっては、キャリアアップが望めます。
正栄CADスクールでは、使い捨てにされないためのきちんとした技術と知識を学ぶ場があります。
正栄CADスクールには、「昼間コース」と「夜間コース」があり、「夜間コース」は「昼間コース」の時間帯に加え、平日の夜にも受講できます。(最大で平日の昼間3コマ+平日夜1コマ+土曜日3コマとなります。)
主に社会人の方が働きながら学ぶためのコースとなっており、これまでのたくさんの社会人の生徒さんたちが夜間コースを利用して、建築や機械の業界に入っていきました。
正栄の場合は、受講期間はあくまで目安で、重要なのは受講時間です。
例えば、正栄CADスクールの人気コースである建築専科「住宅環境デザイン」コースは160時間の受講時間が設定されています。
仮に平日夜に1コマ2時間ずつ週3のペースで受講すると、約6か月での履修期間となります。
それに加えて土曜日に2コマ4時間受講すると、週10時間となり、約3カ月半での履修期間です。
このようにご自身の時間や都合に合わせて、自由にカリキュラムを組むことが可能です。
またオンライン講座を利用すれば、自宅で受講もできますので、より自由な学び方ができると思います。
今現在、自分の仕事や会社での立場にもやもやを抱えている方、是非正栄CADスクールに来てください!
体験説明会のお申し込みはこちら
皆さんお早うございます。正栄CADスクール代表の森川です。
皆さんの中には、CADオペレーターという仕事を簡単に考えている方がいるかもしれません。しかし、それは大変な間違いです。
CADスクールによっては、簡単に平面図から立面図、断面図を作れると謳うところがありますが、それは設計者が作ったものを写し取るだけの作業または修正だけの作業にすぎません。
自分で考えて断面図、立面図が作れる知識を習得するには時間がかかります。簡単に習得できるものではありません。あなたが通おうとしているCADスクールは、本当に図面について、きちんと教えてくれるのでしょうか?CADの操作だけで、図面に関することは付録ぐらいに考えているCADスクールが多いのではないでしょうか?
そのようなCADスクール出身者が設計会社、建築、機械の設計会社に入社して、苦労するばかりか、自分が持っている技術・知識と実際の仕事とのギャップから、トラブルを起こして1~2か月で退職してしまうというのが決して珍しくないのが現状です。
そんな事では高いお金を払って、CADスクールに通うのは無駄になってしまうのではないでしょうか?
ご自身の目標に近づくために、真剣にCADスクールを選ぶことが大切です。
自分がどんな仕事をやりたいのか、自分が入りたい企業はどのくらいのスキルを持った人材を求めているのか、それを実現するには、本当にこのスクールで良いのか、きちんと考えてみてください。
現在CADを学べるスクールが増えていることで、CADスクール選びにも情報が多くなりすぎて、難しくなっています。今後はこのブログを通じて、CADスクール選びの基準をご紹介していきたいと思います。
体験説明会のお申し込みはこちら
こんにちは。正栄CADスクール代表の森川です。
今年度の二級建築士試験の申込み期間が終了しました。合格を目指す皆さんにとっては、これからより勉強に力が入ることだと思います。
二級建築士の試験で、より狭き門となっているのが実技試験(設計製図の試験)です。実技試験は5時間しかなく、その限られた時間の中で製図を行うには、課題をきちんと読み取って、ポイントを押さえる必要があります。また、手描きでの製図に慣れておく必要があります。
正栄CADスクールの二級建築士実技コースは、120時間をかけて、じっくりと実技試験の対策を学んでいくコースになります。今から学べば9月の本番までには、きちんとした実力をつけることができます。既に学科に合格している方で今年こそ実技試験を突破したいという方、学科は自信があるけれど、実技には不安がある方などにおすすめの講座内容です。
例年実技試験の合格率は5割程度です。つまりきちんと勉強して学科を合格する知識がある人たちでも半分は落ちてしまうということになります。実際に図面を描く作業は、知識だけではなかなか上手くいきません。
試験問題を前にしたその時に後悔しないために、正しい努力と準備をしておきましょう。
で受講できますので、この機会に是非正栄CADスクールの門を叩いてみてください!
二級建築士コースはこちら
体験説明会のお申し込みはこちら
こんにちは。正栄CADスクール代表の森川です。
5月のキャンペーンは他スクールで履修したものの就転職に失敗してしまった方、他スクールに通ったものの授業内容に満足できなかった方向けに、入学金オフ、受講料20%オフをさせていただく内容です。他スクールで失敗してしまった方、正栄で成功を掴んでください!
GoogleやYahooなどで「CAD」や「CADスクール」で検索すると多くのスクールの広告が出てきます。しかし、その多くはPCスクールだということにお気づきでしょうか?
確かにCADの使い方、操作スキルはアップするかもしれません。ではそれだけで実務ができるでしょうか。
実務とは「CADを操作」することではなく、「CADを使って何をやるか」です。
CADは確かに専門知識が必要ですが、あくまでツールです。同じく仕事をするのに必要不可欠であるWordやExcelが使えること=実務ができるということにはなりません。あくまでその先が大切なのです。
CADだけができるようになっても就職した後にできる事は限られます。ただの図面トレーサー・図面の修正など単純で簡単な仕事しかできることはないでしょう。言い換えれば、いくらでも代わりの効く人材でしかありません。そうなってしまうと、ちょっとした業績の変化で契約を切られたり、労働環境も給料も上がらないということは決して珍しいことではありません。
実際にこのような方たちが、紆余曲折を経て正栄にたどり着くケースがかなりあります。PCスクールでCADを学び、就転職に失敗した方、就職したもののすぐに離職してしまった方などが多く来られているのです。
正栄では現役の設計士が講師を務め、CADはもちろん、実務に必要な設計や製図の知識・技術を学ぶことができます。
「短期間でCADの実務が学べる」など甘い言葉に惑わされず、きちんと学べる環境を選択していただきたいと思います。
ちなみに今、体験説明会に参加していただいた方には、ボールペンをプレゼントしています。
是非お気軽に体験説明会にご参加ください。
体験説明会はこちら。
こんにちは。正栄CADスクールの森川です。
現在建築業界では、CADと共にBIMを導入するプロジェクトが増えてきています。
BIMの詳しい説明については、長くなってしまうのでここでは書きませんが、2Dを3Dするのではなく、最初から3Dの設計データとして作成し、そこに属性を乗せることができるため、プロジェクトの管理が包括的にできることから、今後もBIM導入の割合はどんどん増えていくことが予想されます。
現状BIMを使用できる技術者は決して多くはないため、企業としてもBIMを扱える人材への需要は高まっています。
正栄CADスクールでも、企業研修でBIMの研修をして欲しいというご要望をいただくことが多くなっています。
今CADが使える方がBIMを学ぶことによって、さらにキャリアアップが望める可能性は非常に高いと言えるでしょう。
正栄CADスクールでも建築専科のコースで、CADではなくBIMソフト(Revit、Rebro)を選択して受講できるような体制を整えました。
CADオペレーターからさらにスキルアップしたい方、現在建築業界で働いていて、BIMでキャリアアップしたい方、正栄CADスクールでは、働きながらの受講も可能ですので、是非お問い合わせください。
体験説明会はこちらまで。